はまぞう › 安達建設の薪ストーブログ › 建築の事。面白建築用語。 › 起り(むくり)屋根

2016年03月15日

起り(むくり)屋根

起り(むくり)屋根


起り屋根の「平成古民家」
屋根がこんなに 起って(むくって)いて
どんな屋根になるのか楽しみにしていましたが
昔話に出て来る「茅葺の家」を想像していました。


起り(むくり)屋根


わぁ(*^_^*)
なんだか ほっこりする佇まい、
そこに ずっと昔からあったような「平成古民家」だわ、

内観も素敵なんですよ、
これから 少しずつ紹介して行きますね、
次回 アップを楽しみに待っていてくださいね。










同じカテゴリー(建築の事。面白建築用語。)の記事
雨対策はバッチリ
雨対策はバッチリ(2016-12-27 10:23)

上棟式
上棟式(2016-12-26 12:03)

あと ひといき
あと ひといき(2016-12-01 12:04)

地鎮祭
地鎮祭(2016-11-29 14:44)

1階事務所改装中
1階事務所改装中(2016-11-01 14:39)

航くん
航くん(2016-10-27 10:25)


この記事へのコメント
こんばんは('・c_,・` )
起り屋根って言うんですか?ホントにほっこりするって感じですね。
個性的でよいアクセントになっていると思います。
Posted by yoshiyoshi at 2016年03月15日 20:04
yoshiさん  こんにちは

こんな感じの屋根を「起り屋根」というのですが
可愛い感じでほっこりする癒し系の屋根ですねよね、
新築なのに 古民家風でかなり目立っています、
内観も 左官屋さんの塗り壁と腰羽目でシックながら
最新の住宅設備機器を備えた素敵な家になっています。

コメントありがとうございました
Posted by あだちけんせつあだちけんせつ at 2016年03月17日 14:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
起り(むくり)屋根
    コメント(2)